テクニック実行の手段と方法

前回の続きでテクニックについて。今回はピアノテクニックの具体的な実行方法についてです。テクニックについての本を読み、またイラストにわかりやすくまとめてみました(上の写真)。 バロック期の固めの音の出し方、ロマン期の粘りの …
続きを読む テクニック実行の手段と方法

ピアノのテクニックとは

スポーツやゲームなどで上手な人って、いろんな技を持っていますね。攻撃力(パワーやスピード)、コントロール力(柔らかなタッチやフェイント、スピードを緩める)などです。 ではピアノでいう、技(テクニック)とは何でしょうか。単 …
続きを読む ピアノのテクニックとは

譜読みの苦手な生徒

上の写真は、実は私が小学生の時に使っていた楽譜です。(ヘ音記号の音に、すべて階名がふってある!) そうです、私は「譜読みの苦手な生徒」でした。私は3歳上の姉が弾いていた曲を耳コピで弾いていたので、楽譜を読む必要がなく譜読 …
続きを読む 譜読みの苦手な生徒

指使いを決めよう

「月曜日に新しい曲を人前で演奏してください」 そう言われたら、まず何をやりますか?答えは、指使いを決めるです。指使いをすべての音に記入するのです。つまり、曲を最短時間で効率的に上達させるカギは指使いなのです。 高校時代の …
続きを読む 指使いを決めよう

ピアノと電子ピアノどう違う?

「ピアノは買った方がよいでしょうか?」と体験レッスンなどでよく聞かれます。もちろん答えは「買った方が良いです」なのですが、「今すぐに」ではないことを伝えてます。「10歳ごろに手が完成するので、それまでは軽いタッチの電子ピ …
続きを読む ピアノと電子ピアノどう違う?

音大を目指すには

昨今は、音大を目指す生徒さんは減少しているようです。長引く不況のせいでしょうか、音楽よりも勉強のほうに力を入れるという傾向が強いようです。「音大の付属高校に入る学生のレベルがかなり下がっている…」とか噂は聞きます。 これ …
続きを読む 音大を目指すには

良い演奏とはなにか

色彩感に富んでいて、音楽が豊かであること。楽しみがたくさんあって、たくさんの語りかけがあること。聴いている人を引き込む力があり、それが自然であること。いつも音楽が自然に湧き上がっていて、流れていること。その人にしかできな …
続きを読む 良い演奏とはなにか

絶対音感 相対音感

「先生は絶対音感あるんですか?」 よく聞かれます。聴き取りは得意だけど、自分では絶対音感保持者ではないと思っています。だって、カラスの声は「カーカー」、エンジンの音は「ブーン」と聞こえるので。よくドラマなんかでは「騒音が …
続きを読む 絶対音感 相対音感

コンクールに気が向かない

今年のPTNAのコンペの課題が発表されました。ピアノの先生になる方は知っておいてほしいのですが、権威ある(?)大規模なピアノコンクールはだいたい夏にあります。夏というか、初夏には予選が始まっていて、決勝が真夏です。秋ごろ …
続きを読む コンクールに気が向かない

音程早見表

生徒の音楽ドリルのまる付けをしていて、多くの生徒がつまづくところがあります。音程です。音程とは、2つの音の距離のことをいいます。例えばドからソは(ドレミファソと指を折って数えて)5度です。 そこまでは簡単。5度は5度でも …
続きを読む 音程早見表