今日は、ひとりひとり30分枠ずつでZOOMのおためし接続をやってみました。「30分ずつで余裕っ」と思っていたら大間違い!朝からスタートして2人目でトラブル発生し、エラーメッセージ続出でそのあとも結構バタバタでしたw 音が …
続きを読む ZOOMのお試し接続
オンラインレッスンに変更
数日間悩んでおりましたが、生徒さんも講師も安心してレッスンをするため、フミピアノ教室もオンラインレッスンに切り替えることにしました。 新学期が始まると、他人との接触が多くなりますし、新生活は慣れない毎日でレッスンに通うだ …
続きを読む オンラインレッスンに変更
保護中: オンラインレッスンについて
Does the students have to read the music?
There are some students who can not read music scores very much, even though they have a good sence of music. …
続きを読む Does the students have to read the music?
譜読みの苦手な生徒
上の写真は、実は私が小学生の時に使っていた楽譜です。(ヘ音記号の音に、すべて階名がふってある!) そうです、私は「譜読みの苦手な生徒」でした。私は3歳上の姉が弾いていた曲を耳コピで弾いていたので、楽譜を読む必要がなく譜読 …
続きを読む 譜読みの苦手な生徒
「指を立てて」じゃなくこう言おう
よく小さい子は、ゆびを伸ばしてピアノを弾いてしまいますよね。その原因は、腕の力を使って鍵盤を下げているからです。 「だって関節もまだふにゃふにゃだし、指だけの力だと鍵盤が下がんないもん」(生徒の気持ち) そうだよね。でも …
続きを読む 「指を立てて」じゃなくこう言おう
指を強化する運動
小さい子はつかむ力(手のひらの屈筋)が弱いので、いろいろと指が強くなる運動を考えてみました。まずは「カードで引っ張りっこ」。上の写真のカードを使って2人で両側から引っ張りっこします。 他には、両手でカプセルを作って外側か …
続きを読む 指を強化する運動
新型コロナウイルスの脅威
またこの2週間で、世界の潮流が大きく変化したように思います。欧州のほとんどが国内待機どころか外出禁止という異常事態です。みんな家の中にこもって、ただただ時を待つばかりです。 イタリアやスペインの惨状はまさに地獄といってよ …
続きを読む 新型コロナウイルスの脅威
アーティスティックな大学生
今日は大学生の体験レッスンがありました。 はじめは「楽譜が全く読めない初心者」と聞いていたので、“ドレミから丁寧に教える感じかな”と想定していました。案の定、拍子記号や音符などもあまりわかっていなかったので、体験レッスン …
続きを読む アーティスティックな大学生
両手頑張ってます(再登場)
年中の生徒さん、少しずつ両手で弾くのに慣れてきました。この「おんまはみんなパッパカはしる」は付点のリズムと臨時記号が難しいです。保育士試験の課題曲になったりもしています。 この生徒さんはメロディーを感じながら(弾きながら …
続きを読む 両手頑張ってます(再登場)