昨日は地上波放送の「リメンバーミー」を見ました。例のごとく感動してしまったので、投稿することに。単純な性格なのでディズニー作品はほぼ感動してしまいます。ディズニーは純粋さ、一途さ、愛情深さが大きなテーマになってることが大 …
続きを読む リメンバーミー
おすすめリトミック教材
どうしても紹介したいリトミックの教材があります。これは私が20年近く愛用してきた、子供たちにも大人気のリトミック教材です。 「リズムであそぼう 心と体を育てる 2,3歳児からのリトミック」というCD付きの本です。2,3歳 …
続きを読む おすすめリトミック教材
ジャズはお笑いに似てる
私がジャズピアノに興味を持ったのは、大学に入ったころです。学内でのイベントなどでジャズに触れ、そのリズムの躍動感や音楽の自由さ、ハーモニーの斬新さにあこがれていました。はじめはジャズの楽譜を買って弾いては楽しんでいるくら …
続きを読む ジャズはお笑いに似てる
移調の効果は絶大!
「移調」とは同じ曲を違うスケールで弾くことです。音の名前は変わるけれど、音程は同じです。 ピアノアドベンチャー2Aのテキストで、このように的確な説明とともに移調が導入されます。※スケールの概念があいまいな子は、「違うポジ …
続きを読む 移調の効果は絶大!
LINE公式アカウント
LINEの一斉送信があると便利ですよね。グループラインだと個別の返信はできないので。昨年末に風邪でレッスンを休講にした時、一人一人にラインを送って大変でした。 そんな時、ちょうどムジカノーバという雑誌で「LINEの公式ア …
続きを読む LINE公式アカウント
優位性について
子供たちにピアノを教えていて、なんとなくタイプ別に分類できるような感覚がありました。聴いてすぐに理解できる子、理屈っぽい子、壁などに貼ってある絵に注意が散る子…等。 以前たまたまコーチングの本を読んだときに「優位性」とい …
続きを読む 優位性について
After the love has gone
まずは、動画をご紹介。私の好きなブライアンマックナイトとデイビットフォスターのコラボヴァージョンも素敵です。 この曲、世の中で1番美しいコード進行なんじゃないかと思います。Earth wind and fireの美しいハ …
続きを読む After the love has gone
ピアノアドベンチャーにテキストを変えた理由
いままでは「ピアノランド」というテキストを使っていましたが、昨年から一斉にテキストの変更をしました。結果は変えて本当に正解だったと実感しています。生徒たちの基礎力の変化が歴然です。 まず、変な指使いをすることが激減しまし …
続きを読む ピアノアドベンチャーにテキストを変えた理由
はねたリズム はねないリズム
「はねる」ってスタッカートみたいに音を短く弾くってことじゃないんです! はねる=曲全体をバウンスさせる=指定された音符のリズムを不均等にする 説明すると余計ややこしくなるのが、この「はねる」「はねない」です。わかる人はす …
続きを読む はねたリズム はねないリズム
はじめてのピアノアドベンチャーでの悩みごと
生徒本人に分析させて説明させる。 ピアノアドベンチャーのとても良い点です。教え込むだけのレッスンとは違い、より深い内容理解に繋がります。 「4分休符は1拍 2分休符は2拍 休みです」と習うよりも、「この曲の最後の段に出て …
続きを読む はじめてのピアノアドベンチャーでの悩みごと